2011年06月30日
やぎのナッキーとミーロ

園長が今日で退職だったので、挨拶に行ってきました。
で、ついでに、
先日から緑花センターに来ている、
やぎのナッキーとミーロを見てきました♪
地面のクローバーを食べてるのですが、
ちぎって手からも食べてくれます。
ものすごい舐められますがw
人懐っこいやぎでした♪
当分居るみたいなので良かったら見に行って下さいね♪
2011年06月29日
軽い灼熱地獄
↓我が家の唯一のエアコン

今まで9年近く頑張ってくれてたのですが、
ついに、逝っちゃいました…
まぁ実は結構前から、故障はしてたのですが、
たまーに使えたりもして、保留してたんですよね。お金が無くて。
で、最近の暑さに、もう耐えられんと、
修理来てもらったのですが、どうも室外機のコンプレッサーがやられてるらしく、
修理に5~6万かかると言われました。
さっき、某家電量販店のチラシをひっくり返してみてみたら、
同じ規模のエアコンで、5万前後(特売品・工事費込)だったので(しかも3年保証付き)
明日、まだ買えないかもですが、電気屋覗いてきます。
車の保険も近いのですが、こっちはかなり良いのを見つけたのでなんとかなりそう。
けど、TVなぁ…やっぱチューナーでごまかすか…
出費多いな、収入無いのに…orz

今まで9年近く頑張ってくれてたのですが、
ついに、逝っちゃいました…
まぁ実は結構前から、故障はしてたのですが、
たまーに使えたりもして、保留してたんですよね。
で、最近の暑さに、もう耐えられんと、
修理来てもらったのですが、どうも室外機のコンプレッサーがやられてるらしく、
修理に5~6万かかると言われました。
さっき、某家電量販店のチラシをひっくり返してみてみたら、
同じ規模のエアコンで、5万前後(特売品・工事費込)だったので(しかも3年保証付き)
明日、まだ買えないかもですが、電気屋覗いてきます。
車の保険も近いのですが、こっちはかなり良いのを見つけたのでなんとかなりそう。
けど、TVなぁ…やっぱチューナーでごまかすか…
出費多いな、収入無いのに…orz
2011年06月28日
夏、冷凍庫の不安
毎年この季節になると、冷凍庫の負担が心配になります。
お店で冷凍庫が壊れる=営業出来ない+修理費用、と言う怖い計算になるので。
ちょっと考えたらわかるのですが、
ちょっとした豆知識。
U+2460冷凍庫で飲み物を冷やさない。
時々、ビールを早く冷やすのに、冷凍庫に入れる人を見ますが、
ビールにも冷凍庫にも危険です。
冷やしすぎる事で破裂等の危険も有りますし、
ぬるい液体を冷凍庫に入れるのは超負担になります。
単純に考えて、設定温度が−15℃の場所に、10℃くらいの液体入れるのは、
設定温度3℃の冷蔵庫に25℃以上の物を入れる以上の負担ですから。
先に氷水などで、ある程度冷やすのが良いと思います。
U+2461大きい氷を水から作らない。
まぁ理由はさっきとほぼ同じなんですけどね。
大きい氷が必要な場合は、小さい氷を沢山作って、それを器に入れて、水入れて作りましょう♪
夏に冷蔵庫、冷凍庫が壊れると悲惨です、
皆さん注意しましょうねー
お店で冷凍庫が壊れる=営業出来ない+修理費用、と言う怖い計算になるので。
ちょっと考えたらわかるのですが、
ちょっとした豆知識。
U+2460冷凍庫で飲み物を冷やさない。
時々、ビールを早く冷やすのに、冷凍庫に入れる人を見ますが、
ビールにも冷凍庫にも危険です。
冷やしすぎる事で破裂等の危険も有りますし、
ぬるい液体を冷凍庫に入れるのは超負担になります。
単純に考えて、設定温度が−15℃の場所に、10℃くらいの液体入れるのは、
設定温度3℃の冷蔵庫に25℃以上の物を入れる以上の負担ですから。
先に氷水などで、ある程度冷やすのが良いと思います。
U+2461大きい氷を水から作らない。
まぁ理由はさっきとほぼ同じなんですけどね。
大きい氷が必要な場合は、小さい氷を沢山作って、それを器に入れて、水入れて作りましょう♪
夏に冷蔵庫、冷凍庫が壊れると悲惨です、
皆さん注意しましょうねー
2011年06月27日
ピリ辛天津飯(まかない)

ピリ辛天津飯です♪
普通の作り方に、ちょっと豆板醤足しただけなんですが、
ご飯が進みます♪
いこら見ました、って行ってくれたら、
(暇な時なら)作れますよ♪
では、いただきます♪
2011年06月26日
2011年06月25日
鶏ネギ塩丼

サクサクの唐揚げをぶつ切りにして、
熱々ご飯に乗せて、
特製塩タレを掛けて、二種のネギを散らしてみました♪
米にタレが染み込んで、なんとも言えません♪
もし食べたい場合は、一度直接聞いてみてください♪
2011年06月24日
麺のお話

麺と一言で言っても、本当に様々な種類があります。
太麺、細麺、縮れ麺、平麺…
玉子麺にカン麺、春雨麺や色々練り込んだ物…
スープとの絡みでそれぞれの特性が生かされます。
ウチは、細麺ストレート。
和歌山の麺では珍しい細さだと思います。
が、コシもしっかりしていて、美味しいですよ♪
(少し短めに茹でています)
麺好きさんには一度試して貰いたい、自慢の一品です♪
2011年06月23日
裏メニュー『ふわ玉肉丼』

『ふわ玉肉丼』の紹介です♪
もともとはメニューに載せていたのですが、
数が多く大変だったので、メニューからはずしました。
が、トイレの壁に、
『ここだけの話…』と、これの紹介文を貼っていたら、
メニューに載せていた時より人気が♪
だからそのままにしています。
ふわふわに焼いた玉子の上に、肉そぼろあんかけ。
少しピリッとした辛さがアクセントになり食欲増進ですよ♪
2011年06月22日
腰の痛み
日曜の夕方から痛みだし、
月曜の昼はピークだった腰の痛みですが、
今日でかなり軽減されました。
近くにある『紀和整骨院』さんは、
マッサージのような感じではなく、
どちらかと言えば気功のような感じなのですが、
気功と聞くと、なんか胡散臭く感じるかもですが、
身体の矯正してくれるんですよね。
2日連続で行って、かなり楽になりました。
来週仕上げでもう一度行く予定です。
はやく治したーい!!
月曜の昼はピークだった腰の痛みですが、
今日でかなり軽減されました。
近くにある『紀和整骨院』さんは、
マッサージのような感じではなく、
どちらかと言えば気功のような感じなのですが、
気功と聞くと、なんか胡散臭く感じるかもですが、
身体の矯正してくれるんですよね。
2日連続で行って、かなり楽になりました。
来週仕上げでもう一度行く予定です。
はやく治したーい!!
2011年06月22日
ちょっと蓮舫さん。
蓮舫氏「2位じゃだめ」は間違った報道
産経新聞 6月20日(月)21時27分配信
蓮舫行政刷新担当相は20日、富士通と独立行政法人、理化学研究所が共同開発した次世代スーパーコンピューターが最新のスパコンランキングで世界1位になったことについて「きわめて明るいニュースで、関係者のご努力に敬意を表したい。オンリー1を目指して、どうやって将来の明るい夢に具体的につなげていくのかという努力を次は期待したい」と述べた。
一方、スパコン開発費の事業仕分けの際に「2位じゃだめなんでしょうか」と発言したことを指摘されると「メディアが勝手に短い部分を流したのではないか。コメントの前後をみていただければ、全く間違った報道だ」とメディア批判を展開した。
首相官邸で記者団に答えた。
ちょっとおとといの記事なんですけどね。
まぁ、蓮舫さんに限らずなんですけどね。
政治家さん、特に民主党の政治家さんは、
もうちょっと、自分の過去の発言に責任って言うか、
過去の発言ちゃんと覚えとくくらいすべきだと思うんですよホント。
蓮舫さんの場合、メディアのこの発信はおかしい、私はこんな風に言ってない的な発言ですが、
そう思ってるなら、流行語大賞にノミネートされる前に、
あの発言はそういう意味じゃないですよー、くらい言っとけってな訳ですよ。
鳩は鳩で、辞めるって言って辞めないわ、いらん事わざわざ中国行って言ってくるわ、
今回も、ひっかきまわすだけひっかきまわして、最後は首相ペテン師呼ばわり。
お前に言われた無いわっ!ってな話ですよ。
ぶっちゃけどっちもどっち。
前の選挙で、消費税は最低4年上げない・子供手当配るよっ!、この二つだけで、
民主に投票した人は多数でしょう。
で、菅さんになって、最初の選挙で消費税上げるかも?って言っただけで、大敗ですよ?
また10%にしちゃおっかー?的な?景気下がってるのに?何考えてんの?
税収下がってる→消費税上げて税収UP→うお、消費冷えた→税収ダウン+倒産ラッシュ。
ことごとく問題アリアリな気がするのは私だけでしょうか?
むしろ、2年限定とかで、消費税ダウンしてみ?
ものすごい景気動くで?
1円でも安い所で、買い物する人多いんやから。
5%→10%で、消費が10%ダウンしたら、税収は下がるけど、
5%→4%で、消費が10%UPしたら、税収は上がるんやで?
その辺考えて行動せえよなぁ…
と、素人考えで物言ってみました。えぇ、愚痴ですともw
産経新聞 6月20日(月)21時27分配信
蓮舫行政刷新担当相は20日、富士通と独立行政法人、理化学研究所が共同開発した次世代スーパーコンピューターが最新のスパコンランキングで世界1位になったことについて「きわめて明るいニュースで、関係者のご努力に敬意を表したい。オンリー1を目指して、どうやって将来の明るい夢に具体的につなげていくのかという努力を次は期待したい」と述べた。
一方、スパコン開発費の事業仕分けの際に「2位じゃだめなんでしょうか」と発言したことを指摘されると「メディアが勝手に短い部分を流したのではないか。コメントの前後をみていただければ、全く間違った報道だ」とメディア批判を展開した。
首相官邸で記者団に答えた。
ちょっとおとといの記事なんですけどね。
まぁ、蓮舫さんに限らずなんですけどね。
政治家さん、特に民主党の政治家さんは、
もうちょっと、自分の過去の発言に責任って言うか、
過去の発言ちゃんと覚えとくくらいすべきだと思うんですよホント。
蓮舫さんの場合、メディアのこの発信はおかしい、私はこんな風に言ってない的な発言ですが、
そう思ってるなら、流行語大賞にノミネートされる前に、
あの発言はそういう意味じゃないですよー、くらい言っとけってな訳ですよ。
鳩は鳩で、辞めるって言って辞めないわ、いらん事わざわざ中国行って言ってくるわ、
今回も、ひっかきまわすだけひっかきまわして、最後は首相ペテン師呼ばわり。
お前に言われた無いわっ!ってな話ですよ。
ぶっちゃけどっちもどっち。
前の選挙で、消費税は最低4年上げない・子供手当配るよっ!、この二つだけで、
民主に投票した人は多数でしょう。
で、菅さんになって、最初の選挙で消費税上げるかも?って言っただけで、大敗ですよ?
また10%にしちゃおっかー?的な?景気下がってるのに?何考えてんの?
税収下がってる→消費税上げて税収UP→うお、消費冷えた→税収ダウン+倒産ラッシュ。
ことごとく問題アリアリな気がするのは私だけでしょうか?
むしろ、2年限定とかで、消費税ダウンしてみ?
ものすごい景気動くで?
1円でも安い所で、買い物する人多いんやから。
5%→10%で、消費が10%ダウンしたら、税収は下がるけど、
5%→4%で、消費が10%UPしたら、税収は上がるんやで?
その辺考えて行動せえよなぁ…
と、素人考えで物言ってみました。えぇ、愚痴ですともw
2011年06月21日
招き猫

中には沢山の招き猫が置いてあります。
その中でも、個人的にお気に入りなのが、
この招き猫♪
なんだか、普通のよりも、
いっぱい招いてくれる気がするんですよね♪
ちなみにウチの招き猫は、
駅長の招き猫です。
写真はまたこんど〜
2011年06月20日
2011年06月19日
川辺の湯にて
今、川辺の湯に来ていますが、
入店の際に、
『今日父の日なので、男性の方に入浴券差し上げてます♪』と、
次回入浴券戴きましたが…
今日父の日かいっ!!
なんもしてないわー
母の日は毎回なんかするんですけどね。
ついつい忘れがち…
それはさておき。
今日はなんか腰が痛いのです><
歩けないとか、立てないとかってほどでは無いのですが…
だからおっきなお風呂に来たわけですが。
このあとマッサージ椅子座って、
帰ってからシップ貼って様子見します。
奥さんも実家兄も腰いわしてるから、
なんか怖いなぁ…
入店の際に、
『今日父の日なので、男性の方に入浴券差し上げてます♪』と、
次回入浴券戴きましたが…
今日父の日かいっ!!
なんもしてないわー
母の日は毎回なんかするんですけどね。
ついつい忘れがち…
それはさておき。
今日はなんか腰が痛いのです><
歩けないとか、立てないとかってほどでは無いのですが…
だからおっきなお風呂に来たわけですが。
このあとマッサージ椅子座って、
帰ってからシップ貼って様子見します。
奥さんも実家兄も腰いわしてるから、
なんか怖いなぁ…
2011年06月19日
Cafe muro6周年イベント

6周年のイベントで、
20日〜26日の間、毎日ハンドメイド作家さんの、
日替わりマーケットを開催するそうです♪
お店の一階でするので、雨天決行らしいです。
興味があるかたは覗かれてみては?
Cafe muro
0736 66 9535
2011年06月18日
定番の酢豚

他府県で働いてきて、和歌山戻ってきて、
和歌山のお店で働いた時に感じたのは、
『和歌山の人って、酢豚と八宝菜好きやなぁ』って事。
神戸とかだと、そこまで注文が片寄る事は無かったんですよね。
さて、そんな酢豚ですが、
使ってるお肉は、厳選した国産豚ロース肉、
生で仕入れているので、肉汁ジューシーです♪
自家製の特製タレで作りました♪
一度味わってみて下さいね♪
2011年06月17日
cafe'日和さんへ

旧粉河町の、長田観音さんに向かう道の、
左側にあるお店です。
元々は岩出市でされていたのですが、
元オーナーさんがお店を閉める際に、
名前を引き継いで、お店を移転し、
現在の場所で営業されています。
移転した時に行きたかったのですが、
ばたばたと時が流れ…気がつけば一年が過ぎたことは秘密です。
目玉のパニーニは健在♪
とっても美味しかったです♪
シフォンケーキも美味しそうでしたが、
今日は来たことは奥さんには秘密なので買わずに帰宅w
ウチのお店にチラシも置かせて頂いてます。
興味があれば聞いてくださいね♪
2011年06月17日
悲しい事実
それは、一昨年の事でした。
オープンから、ずっと定期的に来てくれていたお客様。
近くの会社の会長さん。
その会社は、オープンの頃は、社員さん(パートさん?)がお昼時に来てくれていて、
そのつながりで、会長さん、社長さん、専務さん(3人は家族)で、
あとお客さんと一緒にとか、良く使ってくれていました。
会社の方に、お弁当の配達が来るようになって、
社員さんは来る頻度が減りましたが、
それでも、会長さんを始めとする家族の方々は、良く来てくれていました。
一昨年の夏までは。
ホント、ある日を境に、ピタッと来なくなった会長さん。
チャーシューメンが大好きな会長さん。
仕事の話を聞いたら、明治時代からの創業らしく、今でも昔の機械を置いてんねんで、とか、
今は関西だけやったらあかん、九州とか北海道とか、全国から仕事取って来んとな、とか、
何せ元気なおじいちゃんでした。
来なくなって1カ月、3か月、半年と時が流れていき、
社長さんや、専務さんは、前ほどの頻度ではないですが、また来てくれるように。
けど、聞けませんでした。
『会長さん、最近見かけませんけど、お元気ですか?』
一度だけ社長さんに聞いた時は、うん、と頷くだけで、どうしてるとかは聞けませんでした。
だから、何か失礼な事してしまったのだろうか?とか、
色々考えていました。
けど、昨日、商工会に行く用事が有り、
商工会で働いている人と雑談してた時に、その会長さんの話になったんです。
そしたら、その人から、
『あぁ、会長さん亡くなったもんなぁ』と。
薄々そんな気もしてました。
いつ亡くなったとかまでは聞きませんでしたが。
かなりの年配の方だったので。
来てくれる度に『美味しかったわ、ありがとうさん』と言ってってくれる人でした。
暇な時も、励ましてくれたり、
そういえば、初めてウチのお店を貸し切りにしてくれたのも、その会社でした。
会長さんは、いつも笑ってくれてました。
会社の人が一時期来なかったのは、会長さんの体調の問題も有ったんでしょう。
多分、良く来てくれていたのも、会長さんが連れてきてくれてたんでしょう。
今もお店は大変ですが、それでもしんどい時に乗り切れたのは、
ホント、その会長さんの力が大きかったです。
もう、直接お礼を言う事は出来ないですし、
何かする事も出来ません。
いつも笑顔だった会長さんの、ご冥福をお祈りしています。
今まで、ありがとうございました。
いつも、応援してくれた事、ずっと忘れません。
本当に、ありがとうございました。
オープンから、ずっと定期的に来てくれていたお客様。
近くの会社の会長さん。
その会社は、オープンの頃は、社員さん(パートさん?)がお昼時に来てくれていて、
そのつながりで、会長さん、社長さん、専務さん(3人は家族)で、
あとお客さんと一緒にとか、良く使ってくれていました。
会社の方に、お弁当の配達が来るようになって、
社員さんは来る頻度が減りましたが、
それでも、会長さんを始めとする家族の方々は、良く来てくれていました。
一昨年の夏までは。
ホント、ある日を境に、ピタッと来なくなった会長さん。
チャーシューメンが大好きな会長さん。
仕事の話を聞いたら、明治時代からの創業らしく、今でも昔の機械を置いてんねんで、とか、
今は関西だけやったらあかん、九州とか北海道とか、全国から仕事取って来んとな、とか、
何せ元気なおじいちゃんでした。
来なくなって1カ月、3か月、半年と時が流れていき、
社長さんや、専務さんは、前ほどの頻度ではないですが、また来てくれるように。
けど、聞けませんでした。
『会長さん、最近見かけませんけど、お元気ですか?』
一度だけ社長さんに聞いた時は、うん、と頷くだけで、どうしてるとかは聞けませんでした。
だから、何か失礼な事してしまったのだろうか?とか、
色々考えていました。
けど、昨日、商工会に行く用事が有り、
商工会で働いている人と雑談してた時に、その会長さんの話になったんです。
そしたら、その人から、
『あぁ、会長さん亡くなったもんなぁ』と。
薄々そんな気もしてました。
いつ亡くなったとかまでは聞きませんでしたが。
かなりの年配の方だったので。
来てくれる度に『美味しかったわ、ありがとうさん』と言ってってくれる人でした。
暇な時も、励ましてくれたり、
そういえば、初めてウチのお店を貸し切りにしてくれたのも、その会社でした。
会長さんは、いつも笑ってくれてました。
会社の人が一時期来なかったのは、会長さんの体調の問題も有ったんでしょう。
多分、良く来てくれていたのも、会長さんが連れてきてくれてたんでしょう。
今もお店は大変ですが、それでもしんどい時に乗り切れたのは、
ホント、その会長さんの力が大きかったです。
もう、直接お礼を言う事は出来ないですし、
何かする事も出来ません。
いつも笑顔だった会長さんの、ご冥福をお祈りしています。
今まで、ありがとうございました。
いつも、応援してくれた事、ずっと忘れません。
本当に、ありがとうございました。
2011年06月16日
2011年06月16日
2011年06月15日
今福島よりも大変な事

まずはwikiの『もんじゅ』の記述をご覧ください。
こちら
この記事の下部に有る、落下事故。
今この落下したものを取り出す作業中なんですが。
さらに、この記事をご覧ください。
こちら
個人的には、原発推進派なんです。
安定した電力供給を考えた場合、なんだかんだで今は原発が一番いいんですよね。
メタンハイドレードや、太陽光の効率化、地熱発電の推進など、
色々方法は有るんですが、
それが安定供給されるまでは、原発は必要だと思っています。
が、浜岡とこのもんじゅは、他の原発と比べて、
危険度が半端ない。
不安をあおるのは良くないのですが、もんじゅ関連はホント何も情報が出てこないので。
もし興味が有るなら、一度調べてみて下さい。
大体『もんじゅ・事故』で調べるといっぱいヒットします。
もう、ホント何なのよ、どうするのよ状態。
なにせ責任者が、もう無理って自殺しちゃってますからね><
知ったから何が出来るって訳ではないですが、
今起こってる現実、興味が有る方は見てみて下さい。