2010年05月31日
お陰様で8周年♪
今月28日をもちまして、
当店『中国料理ふくふく』は、
8周年を迎える事が出来ました♪
只今、感謝の気持ちを込めて、
ご来店のお客様に先着順で、
1割引のチケットをお渡ししています♪
明日からホタル鑑賞も始まります、
お近くまで来られた時は、是非お立ち寄り下さい♪
皆様、いつもありがとうございます♪
当店『中国料理ふくふく』は、
8周年を迎える事が出来ました♪
只今、感謝の気持ちを込めて、
ご来店のお客様に先着順で、
1割引のチケットをお渡ししています♪
明日からホタル鑑賞も始まります、
お近くまで来られた時は、是非お立ち寄り下さい♪
皆様、いつもありがとうございます♪
2010年05月27日
貴志川のホタル
今年も、ホタルの季節がやってきました。
昨日のニュース和歌山に記事が出ていたのですが、
昔は、ホタルを見るために、屋形船が出ていたんですね。
諸井橋(ホタルの里の近くの橋です)には、
時期になると、手を開いて降るだけで、
手のひらにホタルがはいってきたらしいです。
ウチの父が小さい頃に経験した、水害で、
多量の卵などが流され、
水質も悪くなり、どんどん減っていったそうで。
自分が小学生の頃に、中学で『ホタル育成クラブ』とかが有ったらしく、
そこから少しずつ復活してきたそうです。
けど、自分が中学生になったときは、もうそのクラブは無かったですが。
(育成小屋だけは、残ってました)
今年も、また綺麗な姿を見せてくれるんでしょうね。
6月1日~13日まで開催しています。
見たことがない人は、一度見に来てください。
感動出来ると思います。
昨日のニュース和歌山に記事が出ていたのですが、
昔は、ホタルを見るために、屋形船が出ていたんですね。
諸井橋(ホタルの里の近くの橋です)には、
時期になると、手を開いて降るだけで、
手のひらにホタルがはいってきたらしいです。
ウチの父が小さい頃に経験した、水害で、
多量の卵などが流され、
水質も悪くなり、どんどん減っていったそうで。
自分が小学生の頃に、中学で『ホタル育成クラブ』とかが有ったらしく、
そこから少しずつ復活してきたそうです。
けど、自分が中学生になったときは、もうそのクラブは無かったですが。
(育成小屋だけは、残ってました)
今年も、また綺麗な姿を見せてくれるんでしょうね。
6月1日~13日まで開催しています。
見たことがない人は、一度見に来てください。
感動出来ると思います。
2010年05月21日
お知らせと風物詩

夏が明けるまでお世話になる蚊取り線香。
この時期の風物詩です。
さて、お知らせです。
誠に勝手ながら、来週月曜日の、
5月24日は臨時休業とさせて頂きます。
そして、さらにお知らせです。
当店『中国料理ふくふく』は、
今月5月28日で8周年を迎えることになりました♪
時間が流れるのは、ホント早いですね…
こうして無事8周年を迎えられるのも、
応援してくださる皆様のお陰だと思っています。
なので、5月28日〜30日の三日間、
何かイベントを企画中です♪
プラス、6月いっぱいまでの、
特別セットメニューなども準備中です♪
早くも夏メニューに変わり、
冷麺なども販売開始しています♪
皆さんのご来店、お待ちしていますね♪
2010年05月20日
紀美野町『Hachi*Labo』さんへ


場所は野上厚生病院のすぐちかくです。
基本は陶芸教室で、
土日だけ、その器を使ったカフェを営業しています。
あいにく行ったのは平日だったので、
カフェで食事は出来なかったのですが、
オーナーのお母さんが気さくな方で、
色々と見学させて頂けました。
写真二枚目の方は、展示スペースへと続く廊下で、
それを含む建物内装のほとんどが、
自分たちのリフォームだそうです。
おしゃれ過ぎましたw
お店とは別に、毎月8の付く日に近くで朝市をしているらしいです。
陶芸教室の方も、
入会金1万円で、月会費は3千円〜と、やったことの無い人には高く感じるかもですが、
焼く・土・釉薬の代金がひっくるめて1g1円と、超安価です♪
(大体陶芸教室は、土代こそ安いですが、出来上がった物は体積で金額が決まるので、下手に花器なんか作ると一つ5千円とかになります)
興味あるかたは一度覗いて見てください♪
紀美野町『Hachi*Labo』
tel 073-489-4004
陶芸 八幡工房内