2010年05月27日
貴志川のホタル
今年も、ホタルの季節がやってきました。
昨日のニュース和歌山に記事が出ていたのですが、
昔は、ホタルを見るために、屋形船が出ていたんですね。
諸井橋(ホタルの里の近くの橋です)には、
時期になると、手を開いて降るだけで、
手のひらにホタルがはいってきたらしいです。
ウチの父が小さい頃に経験した、水害で、
多量の卵などが流され、
水質も悪くなり、どんどん減っていったそうで。
自分が小学生の頃に、中学で『ホタル育成クラブ』とかが有ったらしく、
そこから少しずつ復活してきたそうです。
けど、自分が中学生になったときは、もうそのクラブは無かったですが。
(育成小屋だけは、残ってました)
今年も、また綺麗な姿を見せてくれるんでしょうね。
6月1日~13日まで開催しています。
見たことがない人は、一度見に来てください。
感動出来ると思います。
昨日のニュース和歌山に記事が出ていたのですが、
昔は、ホタルを見るために、屋形船が出ていたんですね。
諸井橋(ホタルの里の近くの橋です)には、
時期になると、手を開いて降るだけで、
手のひらにホタルがはいってきたらしいです。
ウチの父が小さい頃に経験した、水害で、
多量の卵などが流され、
水質も悪くなり、どんどん減っていったそうで。
自分が小学生の頃に、中学で『ホタル育成クラブ』とかが有ったらしく、
そこから少しずつ復活してきたそうです。
けど、自分が中学生になったときは、もうそのクラブは無かったですが。
(育成小屋だけは、残ってました)
今年も、また綺麗な姿を見せてくれるんでしょうね。
6月1日~13日まで開催しています。
見たことがない人は、一度見に来てください。
感動出来ると思います。
Posted by なすつう at 09:10│Comments(4)
│近隣イベント
この記事へのコメント
去年、貴志川まで見に行きました☆
ただ… 人がものすごくて
蛍を観るのに行列なんて…
と少し残念でした
まだまだ実家の近くでも見れそうですが
どんどん数が減ってきてます
寂しいですね*
ただ… 人がものすごくて
蛍を観るのに行列なんて…
と少し残念でした
まだまだ実家の近くでも見れそうですが
どんどん数が減ってきてます
寂しいですね*
Posted by くう*
at 2010年05月27日 17:50

ほたる・・・
短い命なんですよね・・・
短い命なんですよね・・・
Posted by チェリー
at 2010年05月28日 19:21

>くう*さん
貴志川はホタルが観光資源なので、
行列は仕方ないんですよねぇ…
野上のほうには、野生のホタルが沢山飛んでいますが。
貴志川はホタルが観光資源なので、
行列は仕方ないんですよねぇ…
野上のほうには、野生のホタルが沢山飛んでいますが。
Posted by なすつう at 2010年05月31日 12:10
>チェリーさん
そうですね、大体2週間くらいでしょうか。
幼虫のころからだと1年以上ですけれど。
短い命だからこそ、必死に光るんですよね。
そうですね、大体2週間くらいでしょうか。
幼虫のころからだと1年以上ですけれど。
短い命だからこそ、必死に光るんですよね。
Posted by なすつう at 2010年05月31日 12:12